Quantcast
Channel: ハングルの森とマルマダンの韓国語な毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 509

수험생 응원 문구(受験生応援文句)あと少し頑張れ!

$
0
0

 

안녕하세요!!


하나키예요桜

 

 

日本では本格的に受験シーズン真っ最中です!

これまでだってンフルエンザにはかからないように、、、

予防接種を受けて、体調を整えて、、

とまず試験を無事に受けるところまで持っていくことに

細心の注意を払っていたというのに、

 

コロナのせいで今まで以上に家族全員で対策に

取り組んでいるだろうと思う

ご家族がたくさんあるかと思うと、

せめて最後までそのまま乗り切って

欲しいと願うばかりです。

 

 

先日、日本でいうところの

受験用語(?)の基本中の基本

 

「すべり止め」

 

受験で使う時のこの言葉は、

 

「本命(第一志望)の学校の他に少しレベルを落として

行くところがない(浪人)!というのを

避けるために受ける学校」

 

という意味ですね。

 

 

 

そして、この「すべり止め」を韓国ではなんというか?

最近初めて知りました!

 

『안전빵』

 

もともとの意味は、

 

위험이 생기거나 사고가 날 가능성이 전혀 없음. 

또는 그런 상태를 낮잡아 이르는 말.

 

危険が生じたり、事故が起こる可能性が全くないこと

または、そんな状態を低める言葉

 

とあります。

例文としては、

 

그렇다고 매번 안전빵을 고집하면 골프가 재미없잖아요.

だからといって、毎回안전빵にこだわるとゴルフが面白くないじゃない。

 

などがありました。

”保身にまわる姿勢”みたいに使われているようです。

 

なるほどそうやって言うのか〜と勉強になりました。

こういうのは文化を知らないと考えても出てこない言葉です。

 

 

でも今回改めて考えると、この

「すべり止め」

という言葉。

「落ちる」「すべる」で表現できる受験とはいえ、

「すべる」のを「止める」という表現は

なんとも変なものだと思えてきました目

 

 

そもそも全く行く気のない学校なら

最初から受けにいくとこすらしないはずで、

自分が行くかもしれない学校に

「すべり止め」って自らレッテル貼るって、

この言葉誰が使い出したの?と思って

今回調べてみたけど分かりませんでした。

 

でもその代用となる言葉として、

「安全校」や「抑え」と言うようにしているという人も

いて「なるほど、そのほうがいいな」と

深く共感しました。

 

人によって実力差はあって当然ではあるけれども、

その学校が第一志望の人ももちろん

いるのに、上から目線でなんとなく失礼よね。

 


 

さて、勉強漬けの毎日もそろそろゴールは見えてきました。

そんな子供たちに掛ける言葉はどんなものがあるのかな?

と探してみたところいろいろバージョンが出てきました。

 

そんな応援文句は本人にとっては

 

70%が負担と感じる真顔ㅋㅋ

 

という記事も見ましたが、ちょっとご紹介してみます。

 

<真面目 編>

 

クローバー포기하지 마라. 

저 모퉁이만 돌면 희망이란 녀석이 기다리고 있을지 모른다.

 

あきらめるな。

その角さえ回れば”希望”という奴が待っているかもしれない。

 

クローバー열심히 한 만큼 다 잘될 거야. 아무 걱정하지 마.

 

一生懸命やっただけ全部上手くいくはず。何も心配しないで。

 

いろいろ見ていると、親からと思われる応援文句の

中に「頑張ってくれてありがとう」という

感謝型の言葉が多いなと感じました。

日本では全て終わってからならまだしも、

今からまだ試験を受けに行く段階でそんなに

「ありがとう」とか言うかな〜?とちょっと

不思議に思うところがありました!

 

 

 

 

<韓国らしい 編>

 

分かるものは分かる通り、

当てずっぽうはヤマ勘のままに、

全部当たれ〜〜!!

 

こんなイメージかな?

どっちにしてももう最終的にはこれしかないよね!

 

 

しっかり当てて

するする解こう

 

 

受験の場面で韓国では「トイレットペーパー」と

「フォーク」のモチーフがよく使われます。

これは一種のゲン担ぎなんだけど、

 

「トイレットペーパー」

”するするとほぐれる”様が”するすると問題を解く”に

 

「フォーク」

問題が難しくて答えがわからない時

「当てずっぽうで当てる」の表現が「찍다」

フォークで「刺す」ときも「찍다」なので

偶然でも答えが「当たり」ますように

 

という意味があるのでグッズなどでも

この二つをモチーフにしたものが多くあります。

これ一度で二度美味しいね!

(+食べても美味しいか!)

 

 

 

 

 

諦める?

「諦め」は「白菜」を数える時に

使えよ!

 

これ面白いよねニヒヒ

”白菜”と数えるときの単位”포기(株)”と

”諦める”という”포기하다”を掛けてるんだよね。

これ有名な言い回しなのかな?

聞き飽きてたら「はあ〜」って思われるかもしれないけど、

初めてならちょっと笑えるよね。

 

 

郵便局で志願書を速達書留で

送ると”控え”をこの袋に入れてくれた。

ちょっと嬉しい出来事でした。

 

 

日本だと、「お守り」とかが定番の応援グッズかも

しれませんが、昼食のお弁当に一緒に

忍ばせておく「チョコレート」が

効果あるのでは?と密かに思っているのです。

 

とにかく、「無事に試験を受ける」という高いのか

低いのかよくわからないミッションがどうぞ

無事にクリアできるように願っています星

 

 

 

韓国語会話教室マルマダンは、
日本唯一の韓国語教材・書籍専門書店『ハングルの森』が併設した教室です。

詳しくは、下をクリック‼︎^^

☞韓国語会話教室マルマダン
名古屋駅校・須ヶ口校

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 509

Trending Articles