Quantcast
Channel: ハングルの森とマルマダンの韓国語な毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 509

韓国の選挙!! ここが違うよ~~

$
0
0


안녕하세요!!

하나키예요国会議事堂(晴れ)


7月10日()の参議院議員選挙に向けて、
只今選挙戦真っ最中です。


お隣、韓国も 2016年4月13日に
4年に一度任期満了によって行われる
国会議員選挙がありました。


お国が変われば、選挙についてのあれこれも
だいぶ事情が異なるようです。

今日は、選挙について、

「これは、日本とは違うな~~hate

と感じたものを見てみたいと思います。



№1 選挙カーが舞台!?



日本なら車の上に拡声器をいくつか取り付けて、
町中を候補者の名前、政党名をひたすら連呼しながら
廻り、窓からせいぜい手を出して振る、、くらいですが、
(たまにVIPは、車上に上がれるものもありますが)

韓国の選挙カーは、液晶パネル、そして必要とあれば、
舞台に早変わりできるように改良してある豪華な
車をよく見かけます。




そして、その舞台の上で候補者の演説はもちろん、
応援部隊が、流行の歌などに候補者の名前などを
入れた替え歌などを作り、その音楽に合わせて、

歌ったり!!踊ったり!!ファンキー


この文化を知らない人が見たら、きっと選挙運動ではなく、
なにかのイベントと思うことでしょう(^^)

また各候補者には数字と記号が決められています。
これは、覚えやすくていいですね。



№2 인증샷




いわゆる「認証ショット」
「인증샷 認証ショット」自体は、選挙に限らないのですが、
この場合においては、人気のスターや俳優さんたちが、
投票所の前で写真を撮り、自身のインスタグラムなどの
SNSツールにあげることで、一般の方の投票を
促す効果に役立っているようです。
投票率の低い若者層に、

「選挙に行く方がカッコいい男のロマン!!」

と思わせる雰囲気作りも大切だから、これはいいなと
思うのですが、日本ではあまり目にしないですね。



№3 投票日は休日、そして水曜日

投票日は休日にすると憲法にも記載があり、
そして水曜日にするのは、週末などにつなげて
連休になってしまうと、逆に選挙に行かなくなるのを
防ぐためなのだとか。考えてますね~すごい



また、日本で投票は候補者の名前を記入するスタイルですが、
こちらは投票用紙に名前があり、該当欄にスタンプを押します。

☝スタンプ



◆街中の様子◆





街中あちこちに貼られたポスターや飾りをみると
もはやお祭り祭があるに違いないという雰囲気で、
否が応でもなんだか気分が盛り上がります。



そのほか、選挙権は満19歳から、
ネット選挙(SNSなどを用いた選挙運動)が
認められているなどは、
日本とそれほどの差はないようです。


私は、選挙があると、

「 投票日を忘れないようにしなきゃ 汗 」

と、いつも思ってきたのですが、
韓国での4月13日の国会議員選挙のときに
投票日近くになると、ラジオなどでもさかんに投票を
呼び掛ける声を聞いたのですが、よく聞いたセリフは、


「투표는 우리 권리입니다.」

投票は、私たちの権利です。


これを聞いて、もともと投票というものは、
「行かなければ!!」という義務感でするものではなく、

「 投票できるんだ! 」

という権利だったんだということに
改めて気がつきました。

いよいよ今度の日曜日、7月10日()が
投票日です!!



by 요코


☞韓国語会話教室マルマダン

Viewing all articles
Browse latest Browse all 509

Trending Articles