Quantcast
Channel: ハングルの森とマルマダンの韓国語な毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 509

韓国語会話教室マルマダン 2016秋の修学旅行 ご報告(3日目)

$
0
0



3日目です!

 旅行 3日目 11月4日(金)

木浦~月出山~宝城茶畑~松広寺

生徒さんからの希望もあり、
朝からカムジャタン!!

遅ればせながら、この場で自己紹介を
韓国語でしました。





三日目の最初の訪問地は、ホテル近くの
「갓바위(笠岩)」に行きました!

自然に出来た岩で「笠」の形をしていることから、
名づけられたそうです。






その次は、木浦市内の歴史見学。
「木浦」は、日本の植民地時代の建物などが
綺麗にそのまま残っている街です。


まずは、木浦近代歴史館1号館(旧木浦日本領事館)に
行きました。

解説は韓基徳社長がして下さいました。




























その次は、
木浦近代歴史館2号館
(旧東洋拓植株式会社木浦支店)に
行きました。

一号館から歩いてすぐのところです。
ここは、当初東洋拓植株式会社が使っていた
金庫がそのまま残っていますし、いろんな
当時の写真展示が多くされているところです。

生徒さんたちは、その当時の写真と、現在の街などの
比較写真をとても興味深く見ていました。















次は、今は木浦文化センターとして活用されている
「旧東本願寺木浦別院」に行きました。

なんと!こういう形でそのまま残っているのです!












王仁博士遺跡地

「王仁博士」は古代、百済から渡来した学者で、
応神天皇のときに「論語」「千字文(せんじもん)」
を伝えたとされる人物です。





「千人千字文」の碑の中に自分の名前の
漢字がないか探してみました!

















月出山
登ってはいないですが、素晴らしい景色をみるために
立ち寄りました。





散策コースとなっている彫刻公園で
ひと遊び(^^)


入口近くの食堂でビビンバとマッコリで食事。



イチジク味のマッコリは大好評でした!!






日本でもお馴染の「宝城の茶畑」
寒かったのですが、緑茶のアイスクリームを
味わってみました。



















やっと「松広寺」に着きました!!
次の日の朝皆で行く予定のところですが、
希望者で夜の「松広寺」を見に行きました。








金光食堂で夕食後、金光旅館で宿泊。
生徒さんによると金光食堂での食事が
一番口に合ったとか、、






学生時代の修学旅行のように
布団を並べて楽しく歓談したあと、
眠りにつきました。







旅館のオンドルは効きすぎるくらいで
暑かった~


朝4時の礼仏に参加しに希望者10名で、
夜明けの3時半集合で松広寺に行きました。



写真をもっとご覧になりたい方はマルマダンの
フェイスブックを見てください!
こちらから



4日目につづく、、、


初日はこちらからどうぞ
二日目はこちらからどうぞ

☞韓国語会話教室マルマダン

Viewing all articles
Browse latest Browse all 509

Trending Articles