안녕하세요!!
하나키예요

こんにちは。
今年は6月19日の日曜日が
「父の日」

皆さん、何か計画は立てられましたか?
5月の「母の日」と比べたら、プレゼント売り場の
商戦熱もちょっとクールな感じがするのは、私だけの
気のせいでしょうか(^^)
さて、韓国でもこの「父の日」にあたる日が
ありますね。
『어버이날』
韓国で毎年5月8日は
「 어버이날(父母の日) 」
であり、日本のように両親を別々にではなく、
二人へ同時に感謝を伝える日となっています。
しかし、初めから両親ともに一緒の日
だったわけではないようです。
韓国でも1956年から1972年まで、
「어머니 날(母の日)」はありました。
ところが1973年、
「父の日もあってしかるべきだ!

という声が高まるや、政府は
「各種記念日などに関する規定(大統領令6615号)」
により、
「 어머니날 」を「 어버이날 」
に改称。
以来、現在まで性別を問わず親を敬う日として、
贈り物と共に感謝の気持ちを伝えるように
なったそうです。
儒教特有の観念「親孝行」の意識が強く残る韓国
だけに「어버이날」は韓国人にとって
特別な日と言えます。
日本では、「母の日」には、カーネーション

「父の日」には、服やネクタイなどの身の回りの
ものを送ることが多いように思いますが、
韓国でのプレゼントの定番は何でしょうか??
~어버이날 선물 순위~


定番の「花」よりも最近は、
「お小遣い(現金・商品券など)」
を送る子どもたちが多く、また喜ばれるようです。
金額も日本で考えるよりも高めの設定のことが
多いようです。
一位がお金でちょっとびっくりしました。
日本だと現金よりも物の方が一般的な
ような気もしますが、、、
でも、確かに、マルマダンの講師も日本から
韓国には行けないからか、ご両親へお金を
送ったそうです。
金額もこっそり聞いてみたら、
「え~~!!

となりました(^^)


ビタミン剤や「홍삼(紅参)」などの健康食品。
いつまでも元気で!という願いを込めるのは、
どこの国でも共通です。


やっぱり、物よりも想い出がプライスレス!!
両親にとっては、子供や孫と「お出かけ」すること
だけで楽しい想い出になること間違いなしですね。


普段は口に出しては言えないことも手紙なら
言えそうですし、今なら、メールだとしても
受け取ったらやっぱり嬉しいものかも
しれません。
番外編として、
「登山服」
⇒韓国の地下鉄に乗ると登山服風のおじさま、
おばさま方を見かけます。これは、
普段着ファッションとして着ているのか?
今、まさに登山に出発しようとしているのか?
どちらなんでしょう?

「シワを除去する整形手術」
⇒さすが!いくつになっても美容は命!!
プレゼントの種類も非常に多様になってきて
いますね。
でも、先日の中日新聞に、お父さんたちが
送られてうれしかったものとして
「似顔絵・手紙」
が一番に挙がっていました。
気持ちが伝わればそれで充分!
ということでしょうか

by 요코☆
☞韓国語会話教室マルマダン