Quantcast
Channel: ハングルの森とマルマダンの韓国語な毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 509

「せこい」は韓国語で?

$
0
0


안녕하세요!!

하나키예요水たまり


こんにちは。

世間の注目を集めたある政治家のお金の
使い道の問題が、ようやく終わりを迎えました。


どんなに小さな金額でも、まとめれば大きくなる
とは思うのですが、ひとつひとつの金額が
それほど巨額でなかったことや、そのやり方ゆえに、
これに対するお茶の間の感想でよく
聞かれたのが、

「せ こ い」


あまりにもたくさんこの言葉を見ましたが、
ふと、「せこい」を

セ コ い」

とカタカナ混じりで表記する時があるのに
気がつきました。

「日本語なのに、どうして「セコ」のみカタカナに
するのかな~?」
と思って調べてみました。


『 せこい 』  形容詞

① 細かくてけちなこと。みみっちい

② ずるいこと


と大きく二つの意味を持っている単語です。

語源は、諸説ありますが、明治のころ、
役者・寄席芸人の隠語として

「客種が悪い、景気が悪い、下手だ」

という意味を持っていて、

「あいつの芸はせこいね~(下手だね)扇子

のように使われていたのが、段々主に金銭的な
ことにおいて使用されるようになったそうです。

今、まさに話題になっている

「せこい」

は、この「主に金銭的にみみっちい、渋い」
いう意味で、韓国語では、


「쩨쩨하다」

①けちだ、みみっちい
②つまらない、くだらない

쩨쩨하게 굴지 마!
けちけちするな!

쩨쩨한 소리 마라.
しみったれたこと言うな。

のように使えます。


また、「せこい」の語源の別の説、

「 世 故 (せこ)」

から来ているという説。
「世故」とは、
「世間の俗事や習慣」という意味。

慣用句で

「世故に長けてる」

といえば、

「世間の事情によく通じている」

ですが、これも多少の皮肉を込めた

「世渡りがうまいニヤリ

という意味となり、これがのちのち

「ずる賢い杉浦太陽(キラーン)

という意味になったとも言われるようです。


さて、韓国語で「ずる賢い」という意味での
「せこい」となると先ほどの

「쩨쩨하다」
にその意味はなく、

「얍삽하다」
ずる賢い、姑息

という言葉があります。

ドラマで、自分の手柄を横取りしようとする相手に向かい、
放った一言、

「얍삽하다.」

字幕は、

「せこいぞ。」

となっていました。



まあ、なかなか日常で使う言葉ではないですが、、



そこで最初の疑問ですが、
カタカナ混じりで「セコい」と
表記するのは、この漢字「世故」の部分が
カタカナになっているのかな?
と思いましたが、これは私の推測です。
本当は、どうしてなんでしょう?



ちなみに、、、
徳島(阿波弁)で「せこい」は、

しんどい、(疲れて)苦しい

という意味だそうです方言



by 요코


☞韓国語会話教室マルマダン


Viewing all articles
Browse latest Browse all 509

Trending Articles