안녕하세요!!
하나키예요
みなさん、リスニングの勉強はどのようにされていますか?
教材についているCD? ☜ 一回聞くと内容覚えちゃいます。
ドラマや映画? ☜ 内容が日常会話や特定分野に偏りがち。。
韓国人の人とのおしゃべり! ☜ もちろんこれが効果的だけど機会なし!
となかなか難しいものです。
以前にもお話したことがあるのですが、
「NHKワールドラジオコリアンサービス」では、
ニュース、科学技術、観光地紹介(日本)、日本の料理調理法、
時事の話題などなど
多様な内容のプログラムで毎日放送しています。
話題によって、それに関してよく使われる単語を繰り返し聞くことで
勉強ができますので、自分が得意でない分野についても自然に
耳で慣れて勉強になります。
特に、TOPIKやハングル検定試験を受けようとされている方には、
もってこいです。
だって例えば、「自然科学」、「先端技術」についての話題なんて
日本語でも聞く機会はそうはないですが、試験では、リスニングでも
筆記でもそんな話題がわりと問題文になったりもしますからね。
そのラジオプログラムの中のひとつなのですが、
聞いていて面白い特集がありました。
『일본 문학 콘서트』
日本を代表する作家の短編小説や随筆などを朗読して、
日本のライフスタイルや思考方式に理解を深めるコーナー
普段は小説などの朗読が多いのですが、ここ三週にわたっては、
「北里柴三郎」
「津田梅子」
「渋沢栄一」
この三人の”伝記”を紹介していました。
この三人の共通点は何でしょう?(簡単!)
2024年度上半期をめどに刷新するという、
日本のお札の肖像画として選ばれた三人です。
うっすらとはどんな功績のあった方たちかは知っていますが、
今回このコーナーで聞いてみて、改めて「なるほど~」と
聞き入ってしまいました。
日本人の伝記を韓国語で聞き、見聞を広めるというなんとも
面白い状況です
『일본 문학 콘서트』
土曜日13:25-13:45放送ですが、アプリを入れるといつでも聞くことができます。
(ただし、ある程度時間が経つと古いものからなくなります)
だいたい一回当たり20分くらいなので、通勤・通学の間などには
ぴったりではないかと思います。
北里柴三郎(기타사토 시바사부로)
2019年6月15日放送分
津田梅子(쓰다 우메코)
2019年 6月22日放送分
渋沢栄一(시부사와 에이이치)
2019年6月29日放送分
その他に、
個人的に毎回必ず聞くプログラムは、この「일본 문학 콘서트」と
「하나카페」です。
「하나카페」
みなさんからのお便りを紹介し、日本の多様な話題で話の花を
咲かせながらひとつになる視聴者参与プログラム。
日本各地の自治体で日本と韓国の"架け橋”となり、働いている
韓国の若い方たちが、自分の住んでいる地方を紹介するコーナーも
あり、その土地にとても愛着を持っていることが聞いていて伝わるので、
「行ってみたいな」と思うこともしばしばです。
聞いてみたことがない方も多様なプログラムがありますので、
ぜひ一度お聞きください。オススメです!
韓国語会話教室マルマダンは、
日本唯一の韓国語教材・書籍専門書店『ハングルの森』が併設した教室です。
詳しくは、下をクリック‼︎^^
☞韓国語会話教室マルマダン
名古屋駅校・須ヶ口校・岡崎校