안녕하세요!!
하나키예요
いつもならだいぶ世間から遅れて流行に追いつく
私ですが、今回はもう見たよ!
『오징어게임』
残酷だし、過激だし、あり得ないし、
と賛否両論ですが、面白いし、人気の要素は
いっぱいで世界中でヒット!も納得のドラマ。
色々他で既出のネタも多いとの声も
ありますが、基本は韓国の子どもの遊びが
生死を賭けたゲームとなっていて、
ここはならではの見どころだなと思いました。
ごく簡単なルールの遊びが命を賭ける
舞台となるなんて怖いけど、、、
そこでドラマ中の”ゲーム”が基本どんな
遊びなのか?調べてみました!
1 무궁화 꽃이 피었습니다
”ムクゲの花が咲きました”
これは日本でもお馴染の
「ダルマさんがころんだ」
ですね。日本と韓国以外にも
英語圏の遊びに、
レッドライト・グリーンライト(Red light, green light)
というもの(ちょっと違いはあるらしい)があり、
他に香港、中国、フランス、スペインでも
日本とほぼ似たものがあるそうです。
2 설탕뽑기(떼기)
”タルゴナ抜き”
出た!ダルゴナ!
「タルゴナコーヒー」流行りましたね〜(懐かし)
過去記事
☟
달고나커피(タルゴナコーヒー)って作るのにどの位時間がかかるか知ってる?
そもそもタルゴナがなんだったか?
というおさらいをするとコレ
☟
砂糖を熱して固めたもの
”カルメ焼き”といわれるもの
これを〇とか☆とかの付けてある模様に
沿って綺麗に刳りぬく遊びです。
ただし、このドラマはそれを命を賭けて。
ありえないわ〜
3 줄다리기
これはまさに”綱引き”
単純明快ルール。
でも奥が深くって体格だけよければ勝てるもので
ないところが面白味でもあるみたいです。
日本でも大会がいっぱいあるくらいだから
人を夢中にさせる魅力あるゲームなんだなあと
思いました。
ただし、ここではくどいようだけど負けたら
人生のゲームオーバー
4 구슬치기
ビー玉遊び
ドラマ内でのルールは、
制限時間三十分で参加者たちは二人一組になり
各自ビー玉を10個ずつ持って始める。
制限時間内に구슬치기(おはじき)なり、
홀짝 게임(手に握っているビー玉が奇数か偶数かを当てる)
をするなり各自のビー玉を賭けて自由にゲームをし
相手のビー玉をすべて奪ったものが勝ち
日本でも基本の”ビー玉”遊びは調べてみると
「所有権」のやりとりみたいでした。
私自身はこの遊びはやったことがない気が
するので新鮮でした。
5 징검다리
징검다리 飛び石の橋
イメージ分かります?
「징검징검」
①粗目に無造作に縫い込むさま
②大股でとびとびに歩くさま
「징검돌」
(浅瀬などの)飛び石、敷石、石畳など
ルールは簡単。
無事に向う側に渡れればOK!
なんだけど、非情な選択を最初に
させられるところがドラマのミソ。
ドラマ内での条件でトップバッターが
無事に渡り切る確率は
0.00038147%
だとか。
6 오징어
イカゲーム
簡単に言えば
真ん中の門から入って奥まで行けば勝ち!
というゲームのようで、守備と攻撃に分かれて
遊ぶのだそう。
このゲームは韓国では昔からあるのかと思いきや
意外にも今40歳くらいの人達が
子供のころ流行っていたそうで、
50代、それ以上になると逆に知らないだろうという
レアな情報をマルマダンの先生は言っていました。
たぶん今の子たちもしないんだろうね。
バラエティでもやってるね!
以上、簡単だけど負けたら”死”しかないこのドラマ。
最後に生き残り大金を手にするのは果たして誰?
そして、時々突然出てくる大物俳優は誰?
(なぜ急に!心の準備出来てないよ!)
観たら皆さんはどんな感想になるのか?
聞いてみたいな。
是非観てみてくださいね!
~~~~~~~~~~
韓国語会話教室マルマダンは、
日本唯一の韓国語教材・書籍専門書店『ハングルの森』が併設した教室です。
詳しくは、下をクリック‼︎^^
☞韓国語会話教室マルマダン
名古屋駅校・須ヶ口校